就活では多くの企業を見た上で進路を選択することが重要だ。今回はさまざまな業界の6社に取材をし、卒業生には現在の業務内容や就活のポイント、採用担当者には企業の魅力や求める人物像について聞いた。さらに、今年で東日本大震災の発生から10年となることを踏まえ、一部当時の体験についても語ってもらった。
(取材・松崎文香)
PwCコンサルティング合同会社
「自分のための就活」を
マーケティングや営業改革を行う部署に所属する、コンサルタントの筒井さん。新型コロナウイルス感染症の影響で対面での営業が難しくなる中、オンラインでの営業を改革しサポートする。コロナ禍での仕事に対するヒントとなったのが、東日本大震災の復興業務として道の駅の経営に携わった経験だ。「自分では変えることができない環境の中で、工夫を凝らしたのが今につながっています」
コンサルタントの出番は、顧客である企業が変わろうとしている時。やりがいを感じる一方で、結果が求められるためプレッシャーが伴う。
学生時代は建築を学びながら、伊豆大島のフィールドワークに打ち込んだ。ある時、本来は島の人だけが参加できる地域の祭りに招かれて「調子に乗っていました」。その際、同行していた教員に「『客人の特権』を履き違えてはいけない」と釘を刺された。地域に密着しつつも、外部の人間としての役割やすみ分けがあることを痛感した経験が、企業と協働する今の仕事にも生きている。
就活をする際にコンサルティング業界を選んだのは、ビジネスを通じてお金の動きを知り、人を動かせるようになりたいと思ったからだ。「人を動かすにはお金が重要」。学生時代に携わった駒場での街づくりの中で「変わろうとする街に積極的に協力する人は多くはない」という課題に向き合ったことが、業界選択につながった。
就活を通じて、PwCには他社にはないダイバーシティーを尊重する雰囲気を感じたという。「勤める方々の懐の深さに引かれました」と話す。
これから就活を迎える学生には「自分のための就活」をしてほしいという。「就活という締め切りは、将来やりたいことを真剣に考えさせてくれると思います。自分を見つめ直す機会と思って、ぜひ楽しんでください」
【人事の声】
他者と協力し課題解決
PwC Japanグループでは、コンサルティングに加え、会計監査、税務、法務など専門知識を持った社員が所属しています。これらの社員が一致協力し、お客様が抱えている課題には何でも応えられる存在となることを目指しています。
コンサルティング企業と聞くと、多くの学生の方は「他人を蹴落としてでも上を目指す集団」という、上昇志向の強い人が所属しているイメージを抱くかもしれません。しかし近年お客様の抱える課題は複雑化しており、多岐にわたっていることから、PwCでは、他の専門性を持った人と協働して課題解決に当たることが求められます。そのため選考時には、論理的思考力に加え、他者を尊重する心を持っているかをじっくり見ています。
我々は、人と協力して仕事がしたいという方をお待ちしています。
(談・岡田康夫さん、人事部新卒採用責任パートナー)
【記事修正】2021年2月21日21時20分 タイトルと見出しを修正しました。