イベント 2021年04月08日 【対談で考える東日本大震災】10年目の「物語り」と「ケア」 震災 震災から10年となる2021年、香港公開大学主催の市民向けシンポジウム「大震災と復興の行方」が開催された。東北大で実施予定だったが、新型コロナウイルス感染症の影響でオンラインでの実施となった。3月6日、7日の二日間にわたる講演には、東大からも哲学を専門とする先生方が登壇し、登壇者間の活発な質疑応答なども行われた。ここでは、6日に東京大学総合文化研究科張政遠准教授をモデレーターとして行われ 続きを読む 【対談で考える東日本大震災】10年目の「物語り」と「ケア」 2021年04月08日 震災 東日本大震災と東大 大槌町・研究所の被災と復興 2016年03月09日 大学震災 東日本大震災の影響は減らせたのか?東大は震災をこう研究する 2016年03月05日 研究震災 合格発表の翌日に被災、そのとき東大生は何をしたか 2016年03月02日 震災 3月5日(土)「東日本大震災から5年」復興の課題についてのシンポジウム 2016年02月23日 社会震災 人と人との繋がりで陸前高田を盛り上げる牡蠣漁師 佐々木学さん 2015年08月20日 東北震災 福島の洋上風力発電。平和構築の専門家が東北の復興にかける思い 2015年01月08日 東北震災駒場 経済学者が見た東北の復興。市場原理を超えたものが社会を動かしている 2014年12月31日 東北経済震災