学術 2019年11月30日 【論説空間】 問われ直す存在意義 図書館の過去と未来 図書館歴史研究 学問の発展、体系化は図書館を抜きにしては語れない。我々の「知」を支える図書館の存在はどのように変化してきたのか。また『知の構造化』を掲げる東大内の図書館ではどのような工夫がなされているのか。図書館情報学を専門とする河村俊太郎准教授(教育学研究科)に語ってもらった。 (寄稿) 民主主義の基盤に 文字言語を用いて記録されたメディアを保存する試みは、紀元前2、3000年ごろからすでに行 続きを読む 【論説空間】 問われ直す存在意義 図書館の過去と未来 2019年11月30日 図書館歴史研究 温帯低気圧の雨量は気温で決定 温暖化に伴う雨量増加を予測 2019年11月28日 環境研究 東大基金への寄付が外部サイトから可能に 外部連携第1弾の寄付募集開始 2019年11月26日 研究 宇宙最大の爆発現象 初めて正確に観測 2019年11月26日 宇宙物理学研究 仁科記念賞に岩佐教授 東大からは2年ぶり 2019年11月26日 テクノロジー研究表彰 囚人のジレンマで搾取の仕組み解明 心の狭い者と寛容な者の間で安定的に発生 2019年11月25日 研究経済学 【細胞農業連載】④細胞農業界最大級イベント: New Harvest 2019参加レポートと今後の展望 2019年11月25日 テクノロジー生命科学研究 【細胞農業連載】③日本におけるさまざまな取り組み 2019年11月18日 テクノロジー生命科学研究連載 宍道湖のウナギ激減 ネオニコチノイド系殺虫剤が原因の可能性 2019年11月17日 環境研究 佐々木元総長らが文化勲章を受章 紫綬褒章には4人 2019年11月16日 研究表彰 « 1 … 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 … 31 »