キャンパスライフ 2021年06月11日 【研究室散歩】@建築構法学 松村秀一特任教授 「もし、新築が0になったら」 工学工学部建築研究室散歩 「近代社会が蓄積してきた建築物のストックが十分にある現在、建築学は新たな局面を迎えています」。そう語るのは、建築構法学を専門とする松村秀一特任教授(東大大学院工学系研究科)だ。建築構法学では建築物の構造だけでなく、建築に関わる素材産業、設計業、建設業、不動産業の組織の在り方など、建築の一連の過程も分析する。 「建築学」というと新築の建築方法を考えることがイメージされるのと同様 続きを読む 【研究室散歩】@建築構法学 松村秀一特任教授 「もし、新築が0になったら」 2021年06月11日 工学工学部建築研究室散歩 【研究室散歩】@考古学 設樂博己教授 遺物から歴史を見つめる 2020年11月30日 歴史研究研究室散歩 【研究室散歩】@理論脳科学 岡田真人教授 脳の仕組みに物理で迫る 2020年11月02日 物理学研究室散歩 【研究室散歩】@統計物理学 島田尚准教授 生態系はなぜ崩壊しないのか 2020年10月14日 研究室散歩 【研究室散歩】@生物物理学 澤井哲教授 粘菌から迫る生命の普遍性 2020年02月26日 物理学生命科学研究室散歩 【研究室散歩】@情報熱力学 沙川貴大准教授 「不可逆性」の起源に迫る 2020年01月27日 物理学研究室散歩 【研究室散歩】@赤ちゃん学 開一夫教授 予想と異なる結果を絵本に 2019年11月11日 本研究室散歩 【研究室散歩】@高分子ゲル 吉田亮教授 研究の根本は「美」 2019年10月03日 化学医療研究室散歩 【研究室散歩】@海上貿易史 島田竜登准教授 史料と向き合う喜び胸に研究 2019年10月03日 アジア研究室散歩 【研究室散歩】@量子論 清水明教授 就職してから見つけた研究テーマ 量子の世界 2019年04月18日 物理学研究室散歩 « 1 2 3