インタビュー 2020年05月04日 「積極的探究で独自の経験を」京大から東大へ、植物学者・川北篤教授インタビュー 大学生活教育生命科学研究 植物の多様性や他の生物との共生関係などを研究する川北篤教授(東大理学系研究科附属植物園)が東大に着任したのは2018年。それ以前は、学部時代から教員になるまで京都大学(以下、京大)で過ごしたという。京大と東大の性格の違いや学生時代の過ごし方などについて、新入生へのメッセージを踏まえて熱く語ってもらった。 *取材はオンラインで行われました。 (取材・村松光太朗) 植物に 続きを読む 「積極的探究で独自の経験を」京大から東大へ、植物学者・川北篤教授インタビュー 2020年05月04日 大学生活教育生命科学研究 サケはどこへ向かうのか 窒素同位体比から回遊経路を解析 2020年04月17日 生命科学研究 【研究室散歩】@生物物理学 澤井哲教授 粘菌から迫る生命の普遍性 2020年02月26日 物理学生命科学研究室散歩 宇宙の生命誕生 現実的なシナリオを発見 2020年02月21日 宇宙生命科学研究 生殖細胞のゲノムを守る「piRNA」産生を試験管内で再現 2020年02月19日 生命科学研究 遺伝子発現の制御に茶カテキンが関係 2020年01月19日 健康生命科学 WINGS-LST/GPLLI Joint Colloquium 2019 生命科学のミステリーに挑戦 医工薬理の大学院学生が知を結集 2019年12月09日 生命科学 【細胞農業連載】④細胞農業界最大級イベント: New Harvest 2019参加レポートと今後の展望 2019年11月25日 テクノロジー生命科学研究 【細胞農業連載】③日本におけるさまざまな取り組み 2019年11月18日 テクノロジー生命科学研究連載 【細胞農業連載】② 代替タンパク質市場の現状と細胞農業が注目される理由 2019年11月11日 テクノロジー生命科学研究連載 « 1 2 3 4 5 6 7 »