ニュース 2022年11月26日 タンパク質・RNA分解活性の両方を持つ酵素を発見 生命科学研究 加藤一希特任講師(東大先端研)らは、マサチューセッツ工科大学との共同研究で、原核生物の生体防御機構に関与するCas7-11-Csx29複合体が、標的RNAとの結合により活性化してCsx30タンパク質を切断するRNA依存性タンパク質分解酵素(プロテアーゼ)であることを発見した。標的RNAが結合するとCsx29タンパク質の立体構造が変化することも明らかにした。標的RNAの検出などさまざま 続きを読む タンパク質・RNA分解活性の両方を持つ酵素を発見 2022年11月26日 生命科学研究 運動時の前頭葉での情報処理の詳細を解明 2022年10月29日 医学生命科学研究 神経が神経を「押して」情報伝達?! 河西春郎特任教授 学士院賞・恩賜賞受賞記念インタビュー 2022年06月20日 医学生命科学研究表彰 【キャンパスのひと】生物学と人文学を越境して学ぶ 山本風路さん(養・3年) 2022年04月24日 キャンパスのひと人文科学生命科学 期待の若手研究員に注目! 令和3年度「卓越研究員」の研究に迫る② 2022年01月16日 AI東大教員生命科学研究 東大ら 哺乳類の顔の進化のメカニズムを発見 2021年10月29日 医学生命科学研究 【研究室散歩】@ RNA生物学 塩見美喜子教授 種の存続支えるRNAのはたらきに迫る 2021年09月13日 生命科学研究室散歩 RNAが多様に分化 生命誕生の謎解く鍵に 2020年08月08日 生命科学研究 甘味の好みを決定する遺伝子領域発見 2020年07月03日 アジア生命科学産学協創研究 2種類の塩基を同時に置換できる、ゲノムの次世代編集ツール開発 2020年06月22日 医学生命科学研究 « 1 2 3 4 5 6 7 »