インタビュー 2025年04月08日 産学連携の限界から社会連携の未来へ【後編】秋山聰教授インタビュ- 人文科学文学部 2021年、東大大学院人文社会系研究科・文学部は、和歌山県新宮市と連携協定を締結するなど、社会連携の一環として地方自治体で人文知を生かす動きが始まっている。理系分野での産学連携が進む中で、人文系分野での社会連携はどのような可能性を秘めているのだろうか。今回は社会連携本部副本部長を務める秋山聰教授(東大大学院人文社会系研究科)に、東大の社会連携の現状と展望について話を聞いた。(取材・岡嶋美杜、 続きを読む 産学連携の限界から社会連携の未来へ【後編】秋山聰教授インタビュ- 2025年04月08日 人文科学文学部 産学連携の限界から社会連携の未来へ【前編】東大の産学連携の歩み 2025年04月07日 文学部産学協創 文法も違う!個性輝く日本語の方言 方言研究の魅力と保存の意義 2024年11月12日 人文科学文化文学部言語 東大の後期課程、各進学先の特徴は? 学部4年生に聞く(法学部・経済学部・文学部・教育学部編) 2024年08月05日 教育文学部法学部社会学経済学部進学選択 教員に聞く 「定員割れ」の専修・コースの秘める魅力 2024年06月20日 人文科学工学部文学部環境研究進学選択 『源氏物語』の魅力は「愛の豊かさ」 高木和子教授インタビュー 2024年05月01日 文学文学部 【研究室散歩】@ゲームの美学・感性学 吉田寛准教授 多様化するゲームの不変の本質を追う 2024年04月24日 テクノロジー文学部研究研究室散歩連載 「我が子の腕をナタで削ぎ落とす思いがする」 自筆原稿から滲む大江健三郎の言葉との向き合い方 2023年11月16日 人文科学卒業生文学部本本郷研究 文学は、理解しえないものを受け入れる力を育む 安藤宏教授インタビュー 2023年11月06日 人文科学文学文学部本研究 各学部4年生に聞く 後期学生生活紹介(法学部・経済学部・文学部編) 2023年06月16日 キャンパス就職文学部法学部経済学 1 2 3 »