キャンパスライフ 2020年03月12日 多言語で世界を考える喜びを 教員と参加学生に聞くTLP制度 ①教員編 外国語教育駒場 入試時に高い英語の能力(上位1割程度)を持つと認められた学生のうち、希望者を対象に第二外国語を集中的に鍛えるトライリンガル・プログラム(通称TLP)。中国語を皮切りに、2019年度現在、六つの言語でTLPが用意されている(表1)。TLPの設立に携わり、現在は後期TLPから発展したEAA「東アジア教養学」のコーディネーターを務める石井剛教授(総合文化研究科)に中国語を例にTLPについて話を聞き、T 続きを読む 多言語で世界を考える喜びを 教員と参加学生に聞くTLP制度 ①教員編 2020年03月12日 外国語教育駒場 日本一ミクロな地方創生を むらおこしコンテストin ふっつ2020開催【後編】 2020年03月05日 地方創生教育 日本一ミクロな地方創生を むらおこしコンテストinふっつ2020開催【前編】 2020年03月04日 地方創生教育 東洋文化研究所 JAL・香港大と連携協定 人材育成や社会課題解決へ 2020年02月13日 教育産学協創研究 新聞制作でアクティブラーニングを実践 第4回英字新聞甲子園開催 2020年02月12日 メディア教育 国語教育・メディアから見る ことばの「正しさ」とは 2019年12月19日 メディア教育言語 生物医学的知識が精神疾患の差別や偏見なくす 教育プログラム開発へ応用 2019年12月02日 医学心理学教育研究 10年耐える良質な言説を 内田樹さんに聞くメディアの未来像 2019年11月14日 メディア大学教育社会 学力と音楽経験との関係は? 日本の音楽教育の歴史と成果 2019年10月18日 教育音楽 推薦の素顔 豊島伊織さん(文Ⅲ→育) 2019年10月18日 推薦入試教育 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 … 15 »