ニュース 2019年11月05日 光を当てるだけで水素放出 軽量で安全な貯蔵・輸送に期待 工学研究 河村玲哉さん(東京工業大学大学院修士2年)、松田巌准教授(物性研究所)らの研究グループは、ホウ素と水素の組成比が1対1から成るホウ化水素シートに、室温・大気圧下において光を当てるだけで、水素を放出できることを発見した。爆発のリスクがある高圧水素ボンベに代わる軽量で安全な水素の貯蔵・輸送が期待される。成果は10月25日付の英科学誌『ネイチャー・コミュニケーションズ』に掲載された。 ホウ化水 続きを読む 光を当てるだけで水素放出 軽量で安全な貯蔵・輸送に期待 2019年11月05日 工学研究 【WHO, ROBOT①】ロボットと人の役割分担明確に ~東大教授と迫る「ロボット工学三原則」~ 2019年10月30日 テクノロジー工学研究 新たな磁性材料「磁気スキルミオン」開発 次世代デバイスへの応用が期待 2019年08月28日 工学 ステーキ状「培養肉」の人工的作製に成功 2019年04月12日 工学生命科学研究 【東大教員からのメッセージ】鄭雄一教授インタビュー 工学でひもとく道徳の構造 2018年08月13日 工学東大教員 【東大2018⑥】防災は受験勉強と似ている 廣井悠准教授に聞く都市防災の面白さ 2017年11月29日 工学東大2018連載 東大・川原圭博准教授ら、薄く柔軟なモーター開発 ソフトロボットへの応用へ 2017年06月15日 工学研究 エンジニアが10年後も価値を生み続けるためには? グリーCTO藤本真樹さん2 2015年09月10日 キャリア仕事工学 大学、企業、シリコンバレー、日本。エンジニアの戦い方 グリーCTO藤本真樹さん1 2015年09月10日 キャリア仕事工学 « 1 2 3 4 5 6 7