PUBLIC RELATIONS 2023年05月09日 世界的建築家、アーティストによるトークセッションも 「つくりかたのつくりかた」建築学生による五月祭企画 DXITテクノロジー卒業生工学部建築 建築家・隈研吾氏が2020年6月に立ち上げたSEKISUI HOUSE-KUMA LABが展開するデジタルファブリケーション(デジファブ)施設T-BOXで、建築学科の学生たちが五月祭で展示企画を行う。企画名は「つくりかたのつくりかた」。作品展示、ワークショップに加えて世界的建築家の伊東豊雄氏、デザイナーの野老(ところ)朝雄氏らによるトークセッションも開催される。今回、責任者の金子照由さん 続きを読む 世界的建築家、アーティストによるトークセッションも 「つくりかたのつくりかた」建築学生による五月祭企画 2023年05月09日 DXITテクノロジー卒業生工学部建築 ソニーなど5社 メタバース工学部の会員企業に参画 2022年10月24日 工学部 【後編】世界的建築家・隈研吾が、退官後も東大に残り教育活動を続けるワケ 2022年09月26日 テクノロジー工学工学部建築教育 【前編】世界的建築家・隈研吾が、退官後も東大に残り教育活動を続けるワケ 2022年09月26日 テクノロジー工学工学部建築 【#進振りの未来】学生✖️教員の座談会で進学選択を考える @工学部都市工学科 2022年09月02日 大学生活工学部進学選択 工学部、「メタバース工学部」を設立 学生、社会人に教育プログラムを展開 2022年08月07日 ITオンライン授業工学部 13日に本郷で火災 出火元は調査中 2022年07月24日 大学工学部本郷 各学部4年生に聞く 後期学生生活紹介(理学部・工学部編) 2022年06月27日 キャンパスライフ化学大学生活工学工学部物理理学部 【研究室散歩】@有機物質の物理学 鹿野田一司教授 多様性と不安定性の世界へようこそ 2022年03月19日 工学部物理学研究室散歩 【比較進振学】東大で生命工学を勉強したい!どこに進学するべき?農学部生命化学・工学専修・工学部化学生命工学科を徹底比較! 2021年12月20日 工学部比較進振学生命工学農学部進学選択 « 1 2 3 4 5 6 »