インタビュー 2015年10月23日 開発援助の新たな指針「持続可能な開発目標」とは? 木村秀雄教授インタビュー3 国際東大教員社会 途上国に多額の開発援助をしている日本。現在は、民間企業やNPOによる援助額が政府の援助を大きく上回っている。担い手が多様になる中、途上国開発をめぐる状況はどのように変化するのだろうか。東大とJICA(国際協力機構)の間で奔走してきた木村秀雄教授の退職記念インタビュー3では、これからの開発援助への展望を聞いた。 求められる「つなぐ人材」 2000年に掲げられた「ミレニア 続きを読む 開発援助の新たな指針「持続可能な開発目標」とは? 木村秀雄教授インタビュー3 2015年10月23日 国際東大教員社会 「国際問題の理論と実践をつなぐ人材を育てよ」木村秀雄教授 退職記念インタビュー2 2015年10月23日 国際東大教員社会 「本を読むだけでなく、現場で練習問題を」木村秀雄教授 退職記念インタビュー1 2015年10月23日 国際東大教員社会 京論壇2015最終報告会 日中を代表する東大・北京大両校の学生は何を語ったか 2015年10月16日 国際政治留学 「事例と学ぶ国際人権法・国際人道法セミナー」Human Rights Now Academy 10月開催 2015年10月13日 国際社会 留学経験者が現地体験を語る、第11回松下幸之助国際スカラシップフォーラム 10月10日 2015年09月21日 国際留学 【講演詳細】「平和学の父」ヨハン・ガルトゥング博士は日本で何を伝えようとしたのか 2015年08月26日 国際社会 「批判よりも、提言を」難民保護を巡る新枠組みについてのポリシーメイキング 8月1日開催 2015年07月12日 医学部国際 7/16(木) 国際保健政策学 渋谷健司教授セミナー 2015年07月03日 医学部国際 ショートフィルムを通して平和について考える。国際平和映像祭2015作品募集 2015年07月02日 国際文化映画 « 1 … 3 4 5 6 7 8 9 10 »