学術 2021年08月04日 【研究室散歩】@倫理学 古田徹也准教授 「人生はテーゼだけでは語り尽くせない」 人文科学哲学東大教員研究室散歩言語 倫理学にはどのようなイメージがあるだろうか。「倫理学の本には、『答え』への近道を示すように美しく映るテーゼが記されているものが多い。そういった奇麗事は言いたくない」。ズバッとそう語るのは、ウィトゲンシュタイン哲学を柱に倫理学を研究する古田徹也准教授(東大大学院人文社会系研究科)である。所属する倫理学研究室では、和辻哲郎以来の伝統である、西洋と日本の領域をともにカバーする幅広い視野で研究に 続きを読む 【研究室散歩】@倫理学 古田徹也准教授 「人生はテーゼだけでは語り尽くせない」 2021年08月04日 人文科学哲学東大教員研究室散歩言語 文理のバランス取れていますか? 文理両道の研究者に聞く②戸矢理衣奈准教授 2021年07月14日 リベラルアーツ人文科学 文理のバランス取れていますか? 文理両道の研究者に聞く①坂井修一教授 2021年07月13日 リベラルアーツ人文科学 柳田國男から親子心中、日韓研究へ 岩本通弥教授退職記念インタビュー 2021年03月28日 人文科学国際社会退職教員インタビュー 東大教員に聞く、新型コロナと2021年 人文&心理編 2021年01月13日 人文科学心理学新型コロナウイルス 東大に行くには受験と関係ない本を読め 小林康夫先生退職記念インタビュー(後編) 2014年10月17日 人文科学入試・受験哲学 これからの時代の人文科学の役割とは? 小林康夫先生退職記念インタビュー(前編) 2014年10月15日 人文科学哲学 « 1 2 3 4