学術 2022年07月07日 【東大「ボーカロイド音楽論」】ぱてゼミってどんなゼミ? 作曲コミュニティーとしての側面に迫る メディア大学生活教養学部文化音楽 「ボーカロイド音楽論」(愛称「ぱてゼミ」)は、例年Sセメスターでは自主ゼミ、Aセメスターでは東大前期教養課程の主題科目として2016年から開講されている。ハチの楽曲を扱う初回講義は例年注目度が高く、2021年度Aセメスターでは600人近くが初回のオンライン講義を視聴した。講義では、テクスト論的アプローチや記号論などアクロバティックに分野を横断しつつ、ハチとともにボカロシーンの双璧を成 続きを読む 【東大「ボーカロイド音楽論」】ぱてゼミってどんなゼミ? 作曲コミュニティーとしての側面に迫る 2022年07月07日 メディア大学生活教養学部文化音楽 期待の若手研究員に注目! 令和3年度「卓越研究員」の研究に迫る① 2022年01月14日 東大教員研究社会音楽 【寄稿】東大オケ 2年ぶりの定期演奏会を1月末に開催 2022年01月08日 部活・サークル音楽 コロナ禍の定期演奏会を目指して 東大ブラスアカデミーがクラファンで目標達成 2021年12月11日 キャンパスライフ大学生活新型コロナウイルス部活・サークル音楽 【キャンパスのひと】定時帰宅で趣味に時間を 西東福太郎さん(法・3年) 2021年09月15日 キャンパスのひと部活・サークル音楽 【寄稿】東大オケ 2年ぶりのコンサートツアーを8月に開催 2021年08月02日 部活・サークル音楽 好きなことに熱中する毎日を 東大卒ミュージシャン・グローバーさんインタビュー 2021年05月13日 五月祭卒業生音楽 苦しみから新たな表現生み出す 作詞作曲家の小椋佳さんインタビュー 2020年09月16日 AI文化音楽 この音楽、共同制作者はAIです 音楽制作におけるAIと人間 ③技術者 2020年08月16日 AI文化音楽 この音楽、共同制作者はAIです 音楽制作におけるAIと人間 ②Orpheus開発者 2020年08月16日 AI文化音楽 « 1 2 3 4 5 »