受験

2017年3月12日

【東大受験生応援連載】第二外国語を決めよう!「TLP」で世界に通用する言語力を

 3月10日(金)の東大の合格発表後、11日(土)から15日(水)の間に新入生は入学手続きを行います。その際に書類へ記入した第二外国語で、所属するクラスが決まります。第二外国語の選択が学生生活を大きく左右する要因になるといっても過言ではありません。東大新聞オンラインでは第二外国語決定に役立つ情報をお伝えします。今回は、選抜された少人数制の授業で高度な第二外国語の能力を身に付けることを目指すTLP(トライリンガル・プログラム)について紹介します。


 2013年度から始まり今年で5年目を迎えるTLP。高度な英語力に加え、もう一つの外国語の運用能力を集中的に鍛えていくために設けられた制度です。

 

 TLPを入学時から履修できる条件は東大の2次試験外国語科目の全ての設問で「英語」を選択し、なおかつその成績が上位10%程度であること。参加するにはかなりの狭き門を通り抜ける必要があります。当初は中国語のみでの開講でしたが、16年度からはドイツ語、フランス語、ロシア語でも開講されています。長期休暇中に実施される各国への短期研修制度なども整備されつつあり、TLPはますます充実しつつあるといえるでしょう。

 

1年間履修して

 入試で英語の成績の基準を突破し、1年の前期に当たるSセメスターからTLPに参加したAさん(文Ⅱ・1年)は、通常は1年生の間に終わる第二外国語の必修授業が、2年生まで続くことを魅力の一つだと話してくれました。意識の上でプラスの面が大きかったというAさん。「TLPを受ける周りの優秀な人たちから刺激を受けていました。また、TLPではないクラスの人に負けたくないという気持ちから、勉強のモチベーションが生まれました」

 

途中参加も可能

 参加者が限られているために一見閉鎖的に思われるTLPは、実は履修者が固定されているわけではありません。授業意欲や毎学期の期末試験の成績に応じて、メンバーの入れ替えが行われるのです。1年の後期に当たるAセメスターからTLPに途中参加したBさん(文Ⅰ・1年)は「TLPに参加したいという意欲をSセメスターの勉強のモチベーションにしていました」。ロシア語選択のBさんは、非TLPとTLPのそれぞれの授業について「やることが大きく変わるわけではありません」と話してくれた一方、ロシア語TLPクラスは約15人という少人数のため、授業内外で先生とコミュニケーションを取りやすく「先生と個人的な関係を築けるのが大きいです」。

 

 第二外国語の勉強に意欲がある学生には、TLPは大きなプラスになるでしょう。第二外国語を真剣に勉強したいという場合にはぜひ履修することをお勧めします。仮に入試での英語の成績が芳しくなく、Sセメスターから参加できなかったとしても、Aセメスター以降からの編入を見越して勉強するのもいいでしょう。


 第二外国語は、数年来の勉強の蓄積で実力に差が出てしまう英語とは違い、スタート地点は誰もが同じ。今回が最終回となる「第二外国語を決めよう!」の連載を参考にして、悔いのないよう第二外国語を選択してもらえるとうれしいです。第二外国語の勉強を通じて見ることができる、大学での知の世界を楽しんでください!


【東大受験生応援連載】

2次試験の次は入学準備を 東大生協が入学準備説明会を開催

合格後のスケジュール 計画的に入学準備を進めよう

第二外国語を決めよう!履修者から見た中国語の姿

第二外国語を決めよう!履修者から見たイタリア語の姿

第二外国語を決めよう!履修者から見たフランス語の姿

第二外国語を決めよう!履修者から見たロシア語の姿

第二外国語を決めよう!履修者から見たドイツ語の姿

第二外国語を決めよう!履修者から見た韓国朝鮮語の姿

第二外国語を決めよう!履修者から見たスペイン語の姿

入学直後に東大を飛び出す「FLY Program」とは

タグから記事を検索


東京大学新聞社からのお知らせ


recruit

   
           
                             
TOPに戻る