受験

2023年2月27日

【受験生応援2023】「合格待ち」の過ごし方 —自己採点、するか? しないか?

 

 

 東大の2次試験が終わった。長かった受験生生活も一区切り。思い切り羽を伸ばしたい受験生も多いはずだ。一方で、2次試験終了から合格発表までの期間は、合否への不安も付きまとう難しい時期だ。

 

 この期間を使って自己採点をする人もいる。どうして自己採点をしたのか、あるいはしなかったのか。自己採点をした・しなかったという判断は正しかったと思うのか。実際の点数との誤差は。現役東大生を対象にアンケートを行い、結果を分析。さらに編集部内での座談会も行った。(構成・小原優輝)

 

安心できた? どうせ不安になるだけ? ―自己採点についてのアンケート―

 

 東大生を対象に、東大入試の自己採点についてのアンケートを行ったところ、35件の回答が集まった。

 

①あなたは合格した年度に、東大入試の自己採点をしましたか。(以下すべて合格した年度の入試に関する質問です)

 

 「した」が8件、「合格発表の後にした」が1件、「しなかった」が26件だった。自己採点をする人は少数派であるという結果になった。

 

 

した安心やバイトの糧に

 

②自己採点と本番の点の乖離(かいり)がどのくらいだったかを教えてください。

 

(自己採点をした人)質問②の結果

 

 全ての科目について、自己採点と実際の入試での点数の誤差は±20点の範囲に収まった。

 

 9件中、英語は「-10~-1点」が4件、「±0~+10点」が5件で、点数の差があまり開かなかった。地歴・理科・文系の数学と理系の国語も、11点以上差が開いた回答はそれぞれ1~2件にとどまった。

 

 一方で、文系の国語は、6件中「-20~-11点」が3件、「-10~-1点」が2件、「+11~+20点」が1件と、自己採点の得点が実際の入試よりも低く出る傾向が見られた。

 

 

③自己採点の方法(例:どのように自分の解答を覚えておけるようにしたか、どの予備校の解答速報を見たかなど)や動機・目的などについて教えてください。

 

 方法はメモをしたというものが3件、メモはしていないが何となく覚えていたというものが3件。動機には「合格発表まで落ち着かなかったから」「暇つぶしに」「好奇心」といった回答が集まった。複数の大手予備校による解答速報を見比べたとする回答が目立った。

 

④入試で自己採点をして良かったと思いますか。また、その理由を教えてください。

 

 「よかったと思う」が7件、「よかったと思わない」が2件だった。

 

 良かった理由としては「安心できた」「暇つぶしになった」などが挙がった一方、良かったと思わない理由として、自分以外の点数が分からなかったので意味がなかったというものがあった。

 

 合格発表後に自己採点をした人からは、自己採点と開示得点の違いを基に採点の傾向が把握できて塾講師のアルバイトに役立ったという意見が寄せられた。

 

⑤解答速報を見た方は、予備校による入試の分析(難化や易化など)を信用しましたか。

 

 「信用した」が3件、「信用できなかった」が2件、「どちらともいえない」が3件だった。

 

 その他、予備校などによる再現答案を提出した動機も聞いたが、多くのお金がもらえるという回答だった。

 

しなかった─採点しづらさも要因に

 

②入試で自己採点をしなくて良かったと思いますか。また、その理由を教えてください。

 

 26件中「よかった」が25件、「よくなかった」が1件だった。自己採点をしなかった人の方が割合は高いものの、自己採点をしたかどうかにかかわらず多くの人は自分の選択に満足していることが分かった。しなくて良かったと思う理由は「不安になるから」「意味がないから」が多く、「採点基準がわからないから」「してもしなくても結果は変わらないから」「自己採点の感覚と実際の合否が正比例していると思えなかったから」というものもあった。「後期試験を受けないので意味がない」「東大の結果を気にしすぎず後期試験に落ち着いて臨める」など後期試験に関連した回答も見られた。

 

③解答速報を見ましたか。また、その理由を教えてください。

 

 「見た」が8件、「見ていない」が18件だった。自己採点をしなくても解答速報を見た人が一定数存在した。

 

 見なかった理由としては不安を挙げるものが多く「興味がないから」「時間の無駄」などもあった。「公式のものではない」「記述が多く採点基準がわからない」などを理由にする人もいた。一方、見た理由としては「迷った問題の解答が気になったから」「数学と漢字が合っているか気になった」などがあり、気になって記号問題だけ確認したが、出来が悪く余計不安になってしまったという回答もあった。

 

④解答速報を見た方は、予備校による入試の分析(難化や易化など)を信用しましたか。

 

 回答があったのは14件で「信用した」が4件、「信用できなかった」が4件、「どちらともいえない」が6件だった。自己採点を行った人と同じく結果が分かれた。

 

「後期の勉強に集中して臨むため」─編集部員が語る自己採点─

 

参加者

本田舞花(文Ⅲ・1年、自己採点をした)

小原優輝(文Ⅲ・1年、自己採点をしなかった)

新内智之(文Ⅰ・1年、自己採点をしなかった)

 

左上から時計回りに、新内、小原、本田

 

──自己採点と本番の得点の差はどのくらいでしたか

 

本田 昨年度は難化したというのもあって採点が甘かったのか、本番のほうが30点くらい上だった。英語、数学あたりがぶれたかな。具体的な数値は覚えていないけど、自己採点の点数は、昨年の最低点に届かなかった。

 

新内 自己採点と本番との点数の開きは、難易度とも関係がありそうだよね。採点基準との兼ね合いもあると思う。昨年は国語が結構厳しめで数学は難化したからか甘めな気がした。

 

──自己採点をして、あるいはしなくて良かったと思いますか

 

小原 僕はものすごく心配性なので、明らかに、しなくて良かったと思う。極力入試の情報をシャットアウトしたかった。かなり難しかったから「落ちたな」と思っていた。入試の帰りに友達と「俺、落ちたよ」「俺も」みたいな話をして盛り上がっていた。

 

本田・新内 うん、それは思った。落ちたな、って。

 

新内 僕は仮にしていたとしても途中で不安になってやめていたと思う。予備校から再現答案を頼まれるとか外的な動機付けがないとやりたくない。

 

本田 私は、東大模試も毎回自己採点をしていたから、その流れでしたというのもある。ただ一番の理由は、自己採点の点数が悪ければ「落ちたな」と思えて、その分後期日程試験に集中できるから、ということだった。

 

新内 なるほど。(自己採点をするかしないかは)後期を受けるかとも関連がありそうだね。

 

本田 元から「落ちたな」と思っていたけど、点数を出してしっかりと諦めをつけたくて。「もしかしたら受かっているかもしれない」みたいな気持ちがどこかにあると、後期に集中できないからね。1年前の現役の時は、東大に受かったと思っていて後期の準備に集中できずに後悔したんだ。

 

新内 確かに厳しく自己採点できればいいけど、甘く点数をつけてしまったら、逆効果かも。

 

──どうやって解答を覚えておきましたか

 

本田 もともと、解答要素を問題用紙に箇条書きにしたり、下書きをしたりしてから書いていたから、採点はやりやすかった。特に現代文なんかはそうした方が見直しをするのも楽になるし。

 

新内 僕は見直しをする時間なんてなかったけどな。特に英語。

 

──解答速報や難易度評価は見ましたか

 

小原 見ていない。さっき言ったことと同じになるけど入試のことを一切考えたくなかった。

 

新内 解答速報は見ていないけど、難易度の評価だけは見た。でもあれって、難しさ以外に予備校の授業・模試とかで扱っていたら「易」に、扱っていなかったら「難」になってしまっているような気もして。結局僕は暇つぶし程度にしか見られなかった。

 

本田 難易度評価はTwitterで流れてきたのを見たけど、結構予備校によってばらばらだから、あまり信用しなくていいかなと思った。解答速報は1校だと不安だから、2~3校を見比べた。社会はいいけど、英・数・国あたりは1校だと心配だな。

 

──自己採点でメンタルに影響はありましたか

 

本田 私は落ち込んで数日勉強から離れたけど、東大には合格できないなって確信して、後期の勉強にシフトできたから、落ち込んだのはプラスになったかなと思う。

 

──合格発表までの不安はどのように解消しましたか

 

小原 僕は、落ち着くための呼吸法とかをやっていた。膝に手を置いて、目を閉じて、深呼吸しながら、「右手が重い」「左手が重い」「両手が重い」…、と順に暗示をかけつつ、「気持ちが落ち着いている」と心の中でゆっくり唱えるんだ。

 

新内 確かに自己暗示っていうのは一つの方法かもね(笑)。

 

本田 ヨガとかもよさそう。

 

小原 あとは、入試のことを極力考えないようにして、不安を解消する、っていうのもあるかも。

 

本田 明るいアニメを見るとか、明るい曲を聞くとか。

 

小原 人によるけど、逆に落ち込んでいるときは暗い曲を聞くのが良いこともあるんじゃないかな。

 

──結論として、自己採点はやる方が良いと思いますか

 

本田 私大で合格している人や、後期を受けない人は、あまりやるメリットがないかもしれないけど、後期を受ける人や、浪人を考えている人は、やっても損はないと思う。

 

小原 逆に、自己採点で良い点が出たら、後期の勉強に身が入らなくなるというデメリットもありそう。採点基準を甘くしすぎないのも大事だと思う。

 

新内 確かに。あと、合格最低点予想を素直に信じられるか、というのも重要かも。実際の合格最低点が予想を大幅に下回った昨年みたいな例があると「実際はもっと最低点は下がるだろう」みたいに思えるかもしれないから。

 

【記事修正】2023年3月4日13時41分、一部を太字に修正しました。

タグから記事を検索


東京大学新聞社からのお知らせ


recruit

   
           
                             
TOPに戻る