進学選択

2023年5月18日

【比較進振学】東大で化学を勉強したい! どこに進学するべき? 理学部・工学部・教養学部の化学系学科を徹底比較!

 

 

 複数の学部・学科などで似た領域の学問を扱っている場合、自分に合った進学先はどこか分からないという学生も多いのではないだろうか。そのような悩みを解決するため、本企画では一見似たような学問を扱う進学先を徹底比較する。今回のテーマは「化学」。理学部化学科、工学部応用化学科、教養学部統合自然科学科物質基礎科学コースの三つの進学先を特集する。各進学先の卒業生に話を聞いた。(取材・天川瑞月)

 

理学部化学科 量子化学をベースに化学を学ぶ

 

理紗子さん(理学部化学科卒、現在は理学系研究科化学専攻修士2年)

 

━━学科で学んでいたことやカリキュラムの特徴を教えてください

 

 量子化学をベースに化学全般を学び、授業が全て英語で行われるところが特徴的です。私は前期教養課程の「英語一列」でG3クラスでしたが授業に付いていけたので、英語については心配しなくても大丈夫です。必修授業のない5限に日本語で同じ内容の講義をしてくれる先生もいらっしゃいました。

 

━━学科に入る前に興味のあった分野と現在興味のある分野を教えてください

 

 1、2年生の頃は理論や計算系に興味がありました。学科に入ってからは理論よりも計測から化学現象を見たいと思うようになり実験に興味が移りました。

 

━━学科に入る前のイメージと入った後の印象を教えてください

 

 理学部化学科への進学に必要な基本平均点が低いのもあって、入る前は不真面目な学生が多いのではと心配していました。でも入ってからは真面目じゃないとやっていけないという感じで、みんなで団結して頑張っていこうという雰囲気だなと感じました。

 

━━進学選択で他に悩んだ学科や今の学科を選んだ決め手を教えてください

 

 2年生のSセメスターに受講した理学部の教員によるオムニバス授業「分子化学概論」で、先生が「すぐ社会に役立つかは分からないけど面白いでしょ」と話していたのに惹かれて、理学部の中から選びたいと考えていました。物理学科と数学科、化学科で迷いましたが、その中でも化学は複数の分野を同時に関連付けて勉強するイメージがあり、独学では勉強できないと思ったので化学科を選びました。

 

━━実験の頻度について教えてください

 

 3Sセメスターには実験が月曜日から木曜日の週4回、午後にあります。レポートは週末にまとめて書いていました。また実験は4限までに強制終了になるのでアルバイトを入れやすいと思います。

 

━━卒業研究について教えてください

 

 卒業論文を書いてプレゼンをします。研究活動の流れを一通り学ぶ、研究体験のようなものです。

 

━━学科で大変だと感じたことを教えてください

 

 物理化学実験の項目を自分で選べるのですが、周りよりも多めにとっていたのでレポートを仕上げるのが大変でした。また、1限から授業があるので早起きしないといけないのがつらい人もいたようです。

 

━━やっておくと良いことはありますか

 

 要望科目はとっておくと良いと思います。「振動・波動論」の授業を受けたり、量子力学の勉強を進めたりするのもおすすめです。私はとっていませんでしたが、研究室の見学・体験ができる全学体験ゼミナールの授業は面白そうだなと思います。

 

━━前期教養課程生にメッセージをお願いします

 

 進学選択で悩むことはたくさんあると思いますが、学科で過ごすのは2年くらいなので自分の興味に従って飛び込んでみましょう。理学部化学科は東大の中でも歴史ある学科であり、先生方も化学科卒が多いです。学科愛が強かったり、伝統を重んじる中でも、研究の最先端を目指す雰囲気が好きな人にもおすすめです。

 

理学部化学科の3Sセメスターの時間割

 

 

工学部応用化学科 化学を基本から全般的に学ぶ

 

Kさん(工学部応用化学科卒。現在は工学系研究科応用化学専攻修士1年)

 

━━学科で学んでいたことやカリキュラムの特徴を教えてください

 

 化学を全般的に学んでいました。理学部化学科とは違って授業は全て日本語で行われます。

 

━━学科に入る前に興味のあった分野と現在興味のある分野を教えてください

 

 元々化学系に進みたいと考えていて、進学前は自己集合体に興味がありました。4年生では学科の授業を通して興味を持った触媒を扱う研究室に入りましたが、卒業研究では進学前から関心のあった分子の合成を行いました。現在は合成を専門としており、今後は合成と触媒反応の双方に取り組みたいと思っています。

 

━━学科に入る前のイメージと入った後の印象を教えてください

 

 学習面でのイメージは、1年生の頃から研究室見学に行っていたのでそれほど変化はなかったです。人のイメージは、進学前は真面目な人が多いと思っていましたが、実際は面白い人が多く楽しく過ごせました。

 

━━進学選択で他に悩んだ学科や今の学科を選んだ決め手を教えてください

 

 理学部化学科と工学部化学生命工学科と応用化学科で迷っていました。まず、部活動を最後まで続けたいと考えていたので、話を聞いた中で体育会系の人が多かった工学部に進学しようと思いました。所属している人の雰囲気としては応用化学科よりも化学生命工学科の方が自分に合っていると感じたのですが、行きたい研究室がより多くあった応用化学科に進むことにしました。

 

━━学科の雰囲気について教えてください

 

 いろいろなタイプの人がいるなという印象でした。おしゃべりしたい人はして、静かに過ごしたい人は静かに過ごせるといった感じです。

 

━━実験の頻度について教えてください

 

 週に3回、午後にありました。授業時間通り終わらない時もあれば、より早く終わる時もありました。

 

━━卒業研究について教えてください

 

 金属のナノクラスターの合成についての研究をしていました。今後触媒などの応用にも取り組みたいと考えています。

 

━━学科で大変だと感じたことを教えてください

 

 学科問わずだとは思いますが、3年生は授業が多く忙しかったです。4年生は、初めての研究や卒論執筆・発表など慣れないことも多かったですが、先生や先輩方のご指導のおかげでなんとか乗り切れました。研究室によってコアタイムの有無など違いはあるので、自分に合った研究室を選ぶことが大事だと思います。

 

━━前期教養課程でとっておくべき授業ややっておくと良いことはありますか

 

 学科では、化学の基本から教えてくれるので事前に特段準備しておく必要はないと思います。ただ、学科の授業を楽しく受けるためにも、化学って面白いなと思えるような授業をとっておくのが良いと思います。

 

━━前期教養課程生にメッセージをお願いします

 

 進学後の納得感を重視するなら研究室見学に行くのがおすすめです。先生方は快く見学させてくださるので、迷ったらぜひお話を伺いにいってみてください。

 

工学部応用科学科の3Sセメスターの時間割

 

 

教養学部統合自然科学科物質基礎科学コース 化学以外の分野を学べる

 

川野勇太郎さん(教養学部統合自然科学科物質基礎科学コース卒、現在は総合文化研究科広域科学専攻修士2年)

 

━━学科で学んでいたことやカリキュラムの特徴を教えてください

 

 化学だけでなく物理や数学についても学んでいました。比較的文系寄りの科学哲学や、特許や知的財産権についての授業もありました。 

 

━━学科に入る前に興味のあった分野と現在興味のある分野を教えてください

 

 学科に入る前はひも理論に興味があり、その研究をしている先生がいたのでこの学科に入りました。学科の授業を通して有機化学に興味を持ち、現在は有機化学の研究室にいます。

 

━━学科に入る前のイメージと入った後の印象を教えてください

 

 入る前は、教養学部であることからいろいろな分野の先生がコラボした研究をしているのではと思っていました。しかし入ってみると化学分野ではそこまで積極的には行われていない印象を受けています。 

 

━━進学選択で他に悩んだ学科や今の学科を選んだ決め手を教えてください

 

 教養学部の他にも理学部物理学科や宇宙系と悩みました。進路を決めきれなかったので、研究室選びまではさまざまな勉強をしたいと考え教養学部に決めました。また高校生のときから理科全般が好きだったので、いろいろな分野のコラボが面白そうと思ったのもあります。実際はそうでもなかったですが(笑)。それから僕の住んでいた寮からは駒場の方が近く本郷は遠かったので、他の多くの学部とは違って駒場Iキャンパスにあることも教養学部に決めた3割くらいの要素です(笑)。 

 

━━学科の雰囲気について教えてください

 

 在籍している人数が少なく学生に対して教員の数が多いので、授業や研究室では先生方と近い距離で過ごすことができます。

 

━━実験の頻度について教えてください

 

 3年生では実験が必修になっていて、火曜と水曜の午後にあります。化学実験だけでなく物理実験も行うのでかなり幅広く実験手法を経験できます。

 

━━卒業研究について教えてください

 

 光を当てると柔らかくなるゲル材料についての研究を行っていました。教養学部にはさまざまな分野の先生がいるので、発表時に自分のアプローチとは角度の異なる質問をされることがあります。発表前にはそういった質問に答える練習もしていました。

 

━━学科で大変だと感じたことを教えてください



 化学だけでなく物理や数学の授業もあるのでいろいろな分野の勉強をしないといけないところが大変でした。ただ、そのおかげで化学だけでなく科学に対する理解が深まったことは良かったと考えており、教養学部ならではの良さだと思います。

 

━━前期教養課程でとっておくべき授業ややっておくと良いことはありますか

 

 化学をやりたい人は「基礎化学」をとるといいんじゃないでしょうか。有機化学などの化学系の勉強を進めてもいいですね。進学選択のために点数を取れる授業をとるのも個人的には悪くないと思います。

 

━━前期教養課程生にメッセージをお願いします

 

 研究室に毎日通うことになるとサークル活動やバイトができなくなります。遊ぶことやサークル活動は今しかできません。時間があるうちにできることをいっぱいやりましょう。

 

教養学部統合自然科学科物質基礎科学コースの3Sセメスターの時間割

タグから記事を検索


東京大学新聞社からのお知らせ


recruit

   
           
                             
TOPに戻る