最新の「太古のロマン」を体感
上野の国立科学博物館で開催されている「恐竜博2019」。会場に足を踏み入れると、白亜紀に生息した小型の肉食恐竜・デイノニクスの足の化石が、ライトに照らされ目に飛び込む。鋭い足の爪で獲物を押さえ付ける様子がありありと浮かび、心は一気に太古の昔へ連れていかれる。
本展の目玉展示の一つは「恐ろしい手」を意味する大型恐竜・デイノケイルスだ。近年その全容が明らかとなり、全身復元骨格を本展で世界初公開する。頭骨、脊椎骨、足にそれぞれ異なる恐竜の特徴を併せ持ったこの恐竜は、展示パネルでは「へんてこな恐竜」と形容されている。しかしその復元骨格は手の爪だけでも人間の顔ほどの大きさがあろうかというスケール感。子供も大人も夢中になってシャッターを切る中、記者も「恐ろしい手」の在りし日の姿を想像した。
もう一つ見逃せないのが、むかわ竜。03年に北海道勇払郡むかわ町で発見されたこの化石は、当初地元の博物館の倉庫に放置されていた。しかし後にその学術的価値が認識され、さらなる発掘・調査が進んだという異色の経歴の持ち主。全長8メートルを超える全身の骨格がほぼ完全に残された貴重な存在だ。このたび新属新種であることが認定され「カムイサウルス・ジャポニクス」という学名が決定した。記者がお目にかかるのは17年のむかわ町での公開以来2度目だが、当時よりも化石のクリーニングが進み、復元骨格を構成する骨の数が増えたため、より精密な姿でお披露目されている。場内のミニシアターでは、むかわ竜の生活の様子を再現したハイビジョン動画も鑑賞できる。
隕石の落下で恐竜など生物の大量絶滅が起こった、地質年代上の中生代と新生代の境を表すK/Pg境界に見立てたトンネルも見どころの一つ。トンネルをくぐると、境界前後の生物の化石標本などが展示され、その後現代に至るまでの生物の盛衰が視覚的に分かりやすく展示されている。恐竜自体の迫力を体感するだけでなく、地球の生命の営み、そして彼らが現在の生物たちと少なからずつながっていることに感動を覚える。
会場内には恐竜研究に貢献した人物たちの業績を紹介するパネルや、恐竜に対するイメージ・常識を覆す契機となった化石の展示・説明も設置。読むことで得られる情報の豊富さも魅力の一つだ。恐竜を知り尽くせる本展覧会に、ぜひ足を運んでほしい。
【柴】
この記事は2019年9月17日号から転載したものです。本紙では他にもオリジナルの記事を公開しています。
ニュース:東大の非常勤講師 上 世界最高水準の教育にふさわしい制度 非常勤講師の「働き方改革」
ニュース:ラクロス男子成蹊大戦 リード許さず快勝 次戦引き分け以上で決勝T
ニュース:理学系研究科 天文学修士課程入試で出題ミス
ニュース:オープンキャンパス日程変更
ニュース:2019年度秋季 学位記授与式・卒業式 五神総長「学び続けながら新しい時代を切り開いてほしい」
ニュース:135億年前の星の痕跡を世界初観測
ニュース:データ処理効率化 産学官連携でAIチップ開発
ニュース:大地震と中小規模地震始まり方は同じ
ニュース:監督、原作者、准教授が登壇 東大生主催『愛がなんだ』上映会
企画:診断・治療は慎重に 発達障害の実態に迫る
企画:注目の若手が続々 現在進行形の落語に迫る 簡素な形態に詰まる妙技
東大新聞オンラインPICKUP:芸術編
研究室散歩:@海上貿易史 島田竜登准教授(人文社会系研究科)
火ようミュージアム:恐竜博2019 The Dinosaur Expo 2019
キャンパスガール:髙橋明李さん(PEAK・2年)
※新聞の購読については、こちらのページへどうぞ。