
ニュース:新テスト、段階的に導入 大学入試改革中間まとめ 記述採用で多面的評価
ニュース:駒澤大との延長制す アメフト 残り3秒で同点に
ニュース:拙攻目立ち連敗 硬式野球 終盤で粘り切れず
ニュース:合格率過去最低に 司法試験合格発表 予備試験志向続く
ニュース:工学系院生がPC盗まれる
ニュース:研究倫理教材コンテスト 学生が教材作成
企画:2016年度進振り動向分析
企画:2016年度第2段階進学内定者数・基準点・最低点
企画:対談から探る日中のこれから 文化から交流を
連載小説:「猫と戦争と時計台」④
東大CINEMA:「ナイトクローラー」
キャンパスガール:磯部里紗さん(文Ⅱ・2年)
※新聞の購読については、こちらのページへどうぞ。

ニュース:法、定員割れ続く 16年度進振り 薬、定員を10人超過
ニュース:文科省概算要求 大学の教育・入試の改革に72億円
ニュース:進学選択 9月下旬に終了
ニュース:逆転許し開幕2連敗 軟式野球 法大に1―2
企画:第54回七大戦in仙台 優勝競技増やすも依然4位
企画:情報通信の危険と戦う 暗号で安全性確保 IoTが弱点に
企画:中大・獨大に勝利 ラクロス男子 開幕から3連勝
企画:芳洲の遺産を滋賀で
企画:9月23日は万年筆の日 自分だけの文字を 楽に書けるのが魅力 自分好みを使おう
東大最前線 PJパターン:117年の気象情報解析 小坂優准教授 (先端科学技術研究センター)
火よう美術館:東京都美術館 「キュッパのびじゅつかんーみつめて、あつめて、しらべて、ならべて」
連載小説:第3回 猫と戦争と時計台
東大教員が語る偉人伝:鶴田啓教授(史料編纂所)
世界というキャンパスで:矢ヶ部有輝さん(人文社会系・修士2年)②
キャンパスガイ:露口稜馬さん(文Ⅰ・1年)
※新聞の購読については、こちらのページへどうぞ。

ニュース:在学生向けを新設 さつき会奨学金 卒業まで完全給付
企画:甲子園から東大へ 多くの困難に挑戦せよ インタビュー市川武史さん
企画:深い探求心持つ人材発掘へ 推薦入試の概要と対策 面接や討論も実施
企画:東大入試2012〜2015 本社独自アンケート 合格者得点分析 日本史選択者が有利か 英語の重要度増す
企画:学習指導要領の改定 従来と変わらぬ勉強法で対応を
企画:現役東大生による勉強法アドバイス
◆現代文
◆古典
◆英語
◆物理
◆化学
◆地学
◆生物
◆理系数学
◆文系数学
◆日本史
◆世界史
◆地理
企画:科目別 東大教員からのエール
◆国語
◆世界史
◆地理
◆日本史
◆英語
◆生物
◆化学
◆地学
◆物理
◆数学
青春の一冊:箭内匡教授 アガサ・ファセット『バルトーク晩年の悲劇』
キャンパスガール:平間智絵さん 理Ⅱ・1年
※新聞の購読については、こちらのページへどうぞ

ニュース:理・化学科で定員割れ 16年度進振り 第1段階 文Ⅰ→法も不人気
ニュース:開幕戦落とす 軟式野球 打線つながらず
ニュース:がん研究に人工知能 医科研 北米以外で初
ニュース:日本初の学際的なセキュリティー研究
ニュース:3年ぶり安田講堂で 秋季学位記授与式・卒業式と秋季入学式
企画:見学しよう、九州の産業遺産 「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」
企画:バリアフリーの現在 合意形成が大切
企画:第54回七大戦in仙台 ハンド優勝で追い上げ
研究室散歩@木質構造学:伝統技術を 現代に生かす 稲山正弘教授(農学生命科学研究科)
博物館のみどころ:東京国立博物館「クレオパトラとエジプトの王妃展」
世界というキャンパスで:矢ヶ部有輝さん(人文社会系・修士2年)
連載小説:第2回 猫と戦争と時計台
キャンパスガール:土師早紀子さん 文Ⅰ・2年
※新聞の購読については、こちらのページへどうぞ。

ニュース:高校 近代史必修に 次期指導要領案 22年度入学から
ニュース:ラクロス男子 学生日本一・慶大に勝利 開幕戦を制す
ニュース:論文に不正なしと判断 東大関係12報 ネットきっかけで調査
ニュース:オープンキャンパス開催 両日合わせて約1万9000人の参加
ニュース:合格者数増加に歯止め 国家総合職試験 1カ月後ろ倒しで実施
企画:第54回全国七大学総合体育大会 東大は現在4位と苦戦
企画:食の科学の最先端を探る 今も変わらぬ「大切に育てる心」 遺伝子操作で収量増
企画:国技館で見る大相撲の魅力 技芸として発展 生で聞く「音」に注目
NEW GENERATION:行動学 博士号機に路線変更 古藤日子助教
著者に聞く:皇室史から通史概観 山本博文教授
連載小説:猫と戦争と時計台 第1回
研究室散歩:@文化人類学 じっくり耳を傾けて 津田浩司准教授
Campus百景:外壁の隙間から 安田講堂の外壁にたくましく生える雑草
知のrecipe:余った野菜をおいしく食べるには? 焼いて浸すだけ
キャンパスガール:宮川由香里さん 理Ⅱ・2年 寄生虫めづる姫君
※新聞の購読については、こちらのページへどうぞ。

ニュース:学生らの情報流出 学内パソコン 2次被害は確認されず
ニュース:推薦入試学生募集要項を発表 11月2日から受け付け
企画:大学自身で決断せよ 教養教育の重要性示す インタビュー:有馬朗人さん(元総長)
企画:他者と対話できる思想へ 「優れて現代的な思想家」丸山眞男さんに迫る
企画:何があったか?東大闘争 「変えたい」と思う「空気」 政治に対する反対運動
企画:駒場寮廃寮の経緯とは 三鷹国際学生宿舎が契機
博物館のみどころ:衣服が語る戦争 身近な視点で戦争感じる
論説空間:政治の介入で大学は存立の危機 寄稿:石川健治教授
キャンパスガール:岩瀬陽子さん 文Ⅲ・2年
※新聞の購読については、こちらのページへどうぞ。

ニュース:東京大学新聞社 本郷ツアーを主催 今後も開催検討
ニュース:五神総長が柏キャンパスを視察
ニュース:中央教育審議会 中間報告案 学校インターン導入へ 年内に答申作成
ニュース:東大と京都大学の対抗戦始まる 「双青戦」 漕艇部は3連覇
企画:弁護士とプロボクサーを兼業 坂本尚志さん インタビュー:直感信じて突き進め
企画:資格で世界を広げよう 稲葉健太さん インタビュー:18の資格を持つ東大生に聞く
企画:霞ヶ関・官公庁探訪 東大OB・OG採用担当者が語る 省庁の仕事とは
企画:資格勉強を正しく効率よく勉強する 資格の学校TACの講師3人に聞く
キャンパスガイ:中村彬裕さん 文Ⅰ・1年
ひとこまの世界:谷中銀座 のんびりグルメ巡り
※新聞の購読については、こちらのページへどうぞ。

ニュース:初年次ゼミナール 7割以上が「役に立った」 専門性を少人数で
ニュース:放射線での損傷時に守る仕組みを解明
企画:春の東大スポーツを振り返る 硬式野球部 アメフト部 ホッケー部
企画:技術開発が事故を減らす 鉄道・自動車・航空機 安全対策はいかに
企画:国交正常化50周年 日韓のこれから
新・研究科長に聞く:新領域創成科学研究科 味埜 俊教授
新・研究科長に聞く:教育学研究科・教育学部 大桃 敏行教授
大学の窓:オーケストラ 異なる分野との「共演」を研究でも 鳩山 紀一郎講師
学術世界へののぞき窓:『森林飽和国土の変貌を考える』(著:太田 猛彦) 白石 則彦教授
研究室散歩:@記号学メディア論 石田英敬教授
キャンパスガール:廣中 彩乃さん 理Ⅱ・2年
サークルペロリ:洋弓部 邪念を払い狙った先へ
※新聞の購読については、こちらのページへどうぞ。
ニュース:14年度就職状況 銀行・商社が上位独占 院は日立が6年連続
ニュース:就職活動実態調査 後ろ倒しも長期化か 学事日程に支障も
ニュース:アメフト 防衛大に白星でオープン戦閉幕
ニュース:医科研附属病院で患者の情報漏えい
企画:今春就職した先輩の就職活動 先輩の経験を参考に 人との関わり重要
企画:本紙独自調査 業種の傾向も分析 2014年度全学部・大学院就職先一覧
企画:キャリアサポート室 東京新卒応援ハローワーク
新・研究科長に聞く:情報学環・学際情報学府 佐倉 統教授
東大CINEMA:『ラブ&ピース』
東大最前線:「量子もつれ」大栗 博司主任研究員(カブリ数物連携宇宙研究機構)
キャンパスガール:崔 莉さん 総合文化・修士2年
※新聞の購読については、こちらのページへどうぞ。
ニュース:文科省 人文系などに改組要求社会の要請を重視
ニュース:アメフト 京大に10年ぶり白星 終了間際に逆転
ニュース:ホッケー女子 初の1部昇格
ニュース:生協食堂 半額の朝食2772人が利用 今後の朝食営業「検討中」
企画:過去5年の動向から探る 進振り分析 2016年度
企画:進学振分け志望集計表昨年度からの底点推移
企画:魅力あふれる根津の商店街
キャンパスガール:川端 万貴さん 文Ⅰ・2年
新・研究科長に聞く:総合文化研究科・教養学部 小川 桂一郎教授
世界というキャンパスで:島崎 拓哉さん 帰国編
※新聞の購読については、こちらのページへどうぞ。