インタビュー 2022年07月09日 「コロナ禍を、生きづらさを、エリート街道をぶっつぶせ!」アナキズム研究者 栗原康さんインタビュー【後編】 政治学東大教員 「生きづらさ」という言葉が社会で頻繁に使われるようになって久しい。特にコロナ禍では、日本社会を取り巻く閉塞感や圧迫感はいっそう増している。アナキズムという一見突飛な思想、それは「生きづらさ」の現代社会に何を投げ掛けるのか──。東大で「近現代史」の授業を担当し、アナキズムを専門とする政治学者の栗原康さんに聞いた。(取材・近藤拓夢) 【前編はこちら】 https://www.toda 続きを読む 「コロナ禍を、生きづらさを、エリート街道をぶっつぶせ!」アナキズム研究者 栗原康さんインタビュー【後編】 2022年07月09日 政治学東大教員 「コロナ禍を、生きづらさを、エリート街道をぶっつぶせ! 」アナキズム研究者 栗原康さんインタビュー【前編】 2022年07月09日 政治学東大教員 神経が神経を「押して」情報伝達?! 河西春郎特任教授 学士院賞・恩賜賞受賞記念インタビュー 2022年06月20日 医学生命科学研究表彰 「恐怖の中で思考し続けることが国際政治の分析だ」藤原帰一教授 退職記念インタビュー【後編】 2022年03月29日 ウクライナ国際政治東大教員 「アイデンティティへの疑問がナショナリズム研究につながった」藤原帰一教授 退職記念インタビュー【前編】 2022年03月29日 国際政治東大教員 コロナで変わった?「祭りの在り方」を問い直す 2021年11月18日 オンライン文化駒場祭 下水道のこれまでとこれから 「建設」から「マネジメント」時代へ 2021年10月05日 テクノロジービジネス工学東大教員環境 【新体制のキーパーソンに聞く】社会から変わらせられるのではなく、自ら変えていく 林香里理事・副学長(国際、ダイバーシティ担当) 2021年09月10日 ジェンダー報道特集多様性留学生 海外へ行くなら学生の今しかない! マリアンヌ・シモン=及川准教授インタビュー 2021年08月08日 大学生活学生生活東大教員留学言語 文理のバランス取れていますか? 文理両道の研究者に聞く②戸矢理衣奈准教授 2021年07月14日 リベラルアーツ人文科学 « 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 »