インタビュー 2022年12月12日 【後編】無言の「軌跡」を追う 無言館館主 窪島誠一郎さんインタビュー 文化文学歴史社会美術美術館 今年、開館25周年を迎える無言館は、長野県上田市にある私設の美術館兼、戦没画学生の慰霊施設である。30年ほど前、長野県上田市で夭折(ようせつ)画家たちの作品を展示する信濃デッサン館(当時)を経営していた窪島誠一郎さんは、出征経験を持つ画家・野見山暁治さんと全国の戦没画学生の遺族の元を訪れ遺作の収集を始め、後に無言館を設立した。 十字架の形をした無言館には、収集した戦没画学生 続きを読む 【後編】無言の「軌跡」を追う 無言館館主 窪島誠一郎さんインタビュー 2022年12月12日 文化文学歴史社会美術美術館 【前編】無言の「軌跡」を追う 無言館館主 窪島誠一郎さんインタビュー 2022年12月12日 歴史美術美術館 「駒場のカラス」ユータスくんのあれこれ 「本日のユータスくん」更新担当の職員にインタビュー 2022年12月06日 教養学部文化駒場 【東大新聞×KADOKAWA】東大生ミステリ小説コンテスト・大賞受賞者インタビュー! 2022年12月05日 文化文学 【後編】東大在学中に七大陸最高峰登覇→コンサル→起業 山田淳さんインタビュー 2022年12月01日 OBOGキャンパスライフスポーツビジネス仕事卒業生大学生活学生生活課外活動起業 【前編】東大在学中に七大陸最高峰登覇→コンサル→起業 山田淳さんインタビュー 2022年12月01日 キャンパスライフスポーツビジネス仕事卒業生大学生活学生生活課外活動起業 教員の書籍を著者自らがご紹介! UTokyo BiblioPlaza を知っていますか? 2022年11月28日 人文科学図書館本研究 「よそもの」東大生による記憶の継承と地方創生【後編】 2022年11月23日 地方地方創生社会 和歌山の「アメリカ村」に「留学」した東大生【前編】 2022年11月22日 地方地方創生社会 「読書」と「議論」 知の基盤作った学生時代 五百旗頭薫教授インタビュー 【後編】 2022年11月20日 キャンパスライフ政治学歴史駒場祭 « 1 … 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 … 59 »