教養 2021年09月29日 東大と量子コンピュータ ②量子教育 テクノロジー工学教育物理学産学協創 量子技術を世界で引っ張っていける人材を 2019年に東大はIBMとアカデミック・パートナーシップを締結し、量子コンピューティングの教育を推進してきた。東大の量子イニシアティブ構想の中で、量子教育は柱の一つとして重要視され、人材育成のため量子ネイティブ育成センターが設立された。今回は21年度Sセメスターに量子コンピュータ実習の授業をした寺師弘二准教授に量子教育について話を聞いた。 続きを読む 東大と量子コンピュータ ②量子教育 2021年09月29日 テクノロジー工学教育物理学産学協創 東大と量子コンピュータ ①産学連携研究 2021年09月28日 テクノロジー物理学産学協創 【研究室散歩】@社会戦略工学 茂木源人教授 持続可能エネルギーシステム構築を目指して 2021年09月24日 工学部研究研究室散歩連載 【研究室散歩】@ RNA生物学 塩見美喜子教授 種の存続支えるRNAのはたらきに迫る 2021年09月13日 生命科学研究室散歩 【研究室散歩】@宗教学 藤原聖子教授 「宗教学が実現させる多様性」 2021年08月30日 人文科学多様性宗教学文学部研究室散歩 【寄稿】70年前の東大生の歩みが分かる 教養学部創立初期のクラス会誌が駒場図書館へ 2021年08月16日 OBOG学生生活教養学部 【研究室散歩】@人工生命 池上高志教授 生命とは何か?~物理×アート×哲学~ 2021年08月06日 物理物理学研究研究室散歩 【研究室散歩】@ロシア文学 鳥山祐介准教授 よみがえる18世紀ロシア文学 2021年08月05日 人文科学外国語文学研究室散歩言語 【研究室散歩】@倫理学 古田徹也准教授 「人生はテーゼだけでは語り尽くせない」 2021年08月04日 人文科学哲学東大教員研究室散歩言語 AI時代における外国語学習の意義とは? 漫画機械翻訳エンジン開発者と言語学者に聞く機械翻訳と外国語学習のリアリティー 2021年07月24日 AIテクノロジー外国語 « 1 … 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 … 30 »