教養 2024年01月15日 「合成母音? 声調? 名詞の性?」 歴史言語学で紐解く「2外」の謎 外国語 東大の前期教養課程の1年生の多くは、初修外国語(いわゆる「第二外国語」「二外」)として(表1)にある言語のいずれかを1年間学ぶ。学習を進めると、不条理・不規則に思えるような現象に出会うこともあるはずだ。しかし、その「不条理・不規則」は、その言語以外の言語でも見られる「規則的」な変化と関わっていることがある。一体どのような説明ができるのだろうか。歴史言語学などが専門の小林正人教授(東大大学 続きを読む 「合成母音? 声調? 名詞の性?」 歴史言語学で紐解く「2外」の謎 2024年01月15日 外国語 戦争だけが歴史じゃない 2024年大河ドラマ「光る君へ」時代考証・倉本一宏教授インタビュー【後編】 2023年12月29日 人文科学文化歴史 戦争だけが歴史じゃない 2024年大河ドラマ「光る君へ」時代考証・倉本一宏教授インタビュー【前編】 2023年12月28日 人文科学文化歴史 2023年の東大の研究を振り返る 紫綬褒章、日本学士院賞ほか 2023年12月17日 テクノロジーマテリアル先端技術研究所化学医学工学情報技術教育東大教員物理学生命科学経済学美術 「共創する」哲学:梶谷真司教授インタビュー 2023年12月08日 D&I人文科学哲学教養学部文化東大教員 【東大最前線】体温とウイルス性肺炎の重症化の関係の解明 2023年12月07日 医療東大最前線研究連載 最新の科学で骨を分析 古墳時代の人々の姿を解き明かす 第77回日本人類学会市民公開シンポジウム 2023年12月01日 生命科学研究 栄養不足でrDNA凝集 仕組み解明 2023年11月17日 医学大学生命科学研究 「我が子の腕をナタで削ぎ落とす思いがする」 自筆原稿から滲む大江健三郎の言葉との向き合い方 2023年11月16日 人文科学卒業生文学部本本郷研究 【論説空間】「性犯罪神話」刑法改正で変えられるか 新規定、7月に施行 2023年11月12日 寄稿法学法学部論説空間 « 1 2 3 4 5 6 7 8 … 30 »