教養 2019年11月01日 【東大教員と考える日本の問題②】日本社会と外国人「違い」前提に移民と共存 東大教員と考える日本の問題 「東大教員と考える日本の問題」は、日本が抱えるさまざまな社会問題について東大教員に話を聞く連載企画です。連載2回目の今回のテーマは「日本社会と外国人」。 ◇ 「今も昔も、日本人は外国人労働者を『お雇い外国人』や『助っ人』として捉える節があります」。そう考えるのは石田賢示准教授(社会科学研究所)だ。「日本人ができないとされる仕事を一時的に担い、最終的には母国に帰っていく。 続きを読む 【東大教員と考える日本の問題②】日本社会と外国人「違い」前提に移民と共存 2019年11月01日 東大教員と考える日本の問題 【WHO, ROBOT①】ロボットと人の役割分担明確に ~東大教授と迫る「ロボット工学三原則」~ 2019年10月30日 テクノロジー工学研究 芸術に大学の知性を 芸術創造連携研究機構 世界水準の芸術教育へ 2019年10月26日 文化研究 国民の関心維持が課題 裁判員制度開始から10年 2019年10月23日 【NEW GENERATION】 神経科学 石川理絵助教 2019年10月21日 NEW GENERATION生命科学研究 学力と音楽経験との関係は? 日本の音楽教育の歴史と成果 2019年10月18日 教育音楽 【研究室散歩】@高分子ゲル 吉田亮教授 研究の根本は「美」 2019年10月03日 化学医療研究室散歩 【研究室散歩】@海上貿易史 島田竜登准教授 史料と向き合う喜び胸に研究 2019年10月03日 アジア研究室散歩 診断・治療は慎重に 発達障害の実態に迫る 2019年10月02日 大学生活 Take a Walk through Todai’s Campuses with Dr. Thurgill #4 General Library, Hongo Campus 【Part 1】 2019年09月30日 Englishキャンパスサーギル先生哲学本郷 « 1 … 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 … 30 »