教養 2020年02月28日 【サーギル博士と歩く東大キャンパス⑥】 駒場Ⅰキャンパス 数理科学研究科棟 キャンパス哲学駒場 我々が日々当たり前のように身を置いている「場」も、そこにあるモノの特性やそれが持つ歴史性などに注目すると、さまざまな意味を持って我々の前に立ち現れてくる。この連載企画では、哲学や歴史学、人類学など幅広い人文学的知見を用いて「場」を解釈する文化地理学者ジェームズ・サーギル特任准教授(教養学部)と共に、毎月東大内のさまざまな「場」について考えていこうと思う。第6回は、駒場Ⅰキャンパスの数理科学研究科 続きを読む 【サーギル博士と歩く東大キャンパス⑥】 駒場Ⅰキャンパス 数理科学研究科棟 2020年02月28日 キャンパス哲学駒場 Take a Walk through Todai’s Campuses with Dr. Thurgill #6 The Mathematics Building, Komaba Campus 2020年02月28日 Englishキャンパス哲学駒場 【研究室散歩】@生物物理学 澤井哲教授 粘菌から迫る生命の普遍性 2020年02月26日 物理学生命科学研究室散歩 【WHO,ROBOT③】ロボット通じ学生の挑戦促す「ヒト型ロボット」研究開発の意義とは 2020年01月31日 工学研究 【WHO,ROBOT ②】ロボットのコミュニケーションとビジネス戦略に迫る 2020年01月30日 ビジネス工学研究 【研究室散歩】@情報熱力学 沙川貴大准教授 「不可逆性」の起源に迫る 2020年01月27日 物理学研究室散歩 【東大新聞オンラインPICK UP】〜AI編〜 AI分野をリードする東大 2020年01月23日 AI研究 国境越えた中国茶の世界 歴史や味わい方をのぞき見 2020年01月22日 アジア歴史 心に響く独自の表現 文楽の魅力に迫る 2020年01月10日 文化 Take a Walk through Todai’s Campuses with Dr. Thurgill #5 Komaba Pond, Komaba Campus 【Part 2】 2020年01月06日 Englishサーギル先生哲学駒場 « 1 … 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 … 30 »