インタビュー 2021年02月01日 【大学運営の研究者に聞く】社会とつながる未来の大学像とは? テクノロジー大学 2020年は、新型コロナウイルス感染症の影響により大学が急激な変革を迫られた年だった。2021年には、大学はどう変わるのか。また、どう変わるべきなのだろうか。国内外の大学の教育・研究・運営面の現代的課題を多角的に研究する船守美穂准教授(国立情報学研究所)に、自身の経験と研究の成果を踏まえ今後の大学の在り方について話を聞いた (取材・藤田創世) 幼少期から東大に至る 続きを読む 【大学運営の研究者に聞く】社会とつながる未来の大学像とは? 2021年02月01日 テクノロジー大学 【論説空間】米中対立下でルールづくりに奔走するASEAN 2021年01月21日 リベラルアーツ国際政治論説空間 日本の感覚に根付く音楽 雅楽の今とこれから 2021年01月04日 文化 個人の強み生かした活躍を はやぶさ2プロジェクトマネージャに聞く宇宙開発の未来 2020年12月10日 宇宙研究 アイヌと和人の共生とは? 日本の中の多様な文化の共存を 2020年12月09日 文化社会 【大切なのはイノベーション】キャッシュレス化の意義や課題とは? 2020年12月02日 経済 【研究室散歩】@考古学 設樂博己教授 遺物から歴史を見つめる 2020年11月30日 歴史研究研究室散歩 戦争の記憶どう受け継ぐ? 〜AIによる写真のカラー化とオーラルヒストリー〜 2020年11月25日 歴史社会 プログラミング、学んだ先に何がある? 〜学習の意義や魅力、上達のコツとは〜 2020年11月24日 ITプログラミング 【リラックス……の前に慎重な検討を】 大麻由来成分・CBDの安全性と効果とは? 2020年11月12日 文化 « 1 … 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 … 30 »