スポーツニュース

2025年4月23日

【東京六大学野球】明大に0-2で敗戦 打線は3安打・13三振の沈黙で好投・渡辺を見殺し

 

 硬式野球部(東京六大学野球)は19日、明大と戦い、2-0で敗れた。エース・渡辺向輝(農・4年)は9回を2失点に抑える好投を見せたが、打線が応えられず。明大の投手陣を前に3安打に倒れた。(取材・撮影 赤津郁海、溝口慶)

 

明大|001100000|2
東大|000000000|0

 

 東大打線は打順を大きく入れ替え。先週の早大戦で好調だった期待の2年生、秋元諒(文Ⅰ・2年)と樋口航介(理Ⅰ・2年)を1、2番に据え、中軸に酒井捷(経・4年)、中山太陽(経・4年)、大原海輝(文・4年)の3人を置いた。そして先発はエースの渡辺。いつものようにアンダースローらしい、タイミングを外した投球で立ち上がりの2イニングをパーフェクトで抑える。

 

渡辺の球を前に打球は外野フライばかりに。6本のレフトへのフライに、荒井は安定した守備を見せた

 

 しかし、昨秋リーグ2位の防御率を記録した明大の左腕・毛利海大の前に、東大打線は大苦戦。同じく2イニングをパーフェクトで抑え込まれる。

 

 初めての安打が出たのは3回表。渡辺は先頭に安打を許すと、送りバントでチャンスを作られる。その後2死三塁とするも、二遊間を抜ける中前への適時打で1失点。4回表にも、1死から左前への安打を許すと、盗塁で走者を進められ、続く打者に右中間への二塁打で失点。後続を打ち取るも2点差を付けられてしまう。

 

 5回表からの渡辺は落ち着きを取り戻し、5イニングを2安打で抑え込む素晴らしいピッチング。しかし失った2点は試合を決するには十分なほどに大きかった。3回裏に死球で出塁した杉浦海大(法・4年)も、4回裏にライトへのヒットを放った中山も、ともに盗塁死。明大・毛利の前に6回まで打者18人・9三振に終わってしまう。

 

4回裏、中山が盗塁を挑むもあっけなくアウト
6回裏、9番渡辺の空三振。毛利は6回を18人で締めた

 

 

 7回裏には明大の2番手・大室亮満から、好調を買われ2番起用された樋口が内野安打を放つも、この回3三振で無得点。8、9回も3番手大川慈英の150km/h台の直球を前に苦戦。9回裏は先頭の杉浦が内野安打で出塁するも、渡辺の代打・竹山直太朗(経・3年)の打球は併殺打に。遂に大川の速球を外野へ返せず、ゼロ封リレーで東大は敗戦した。終わってみれば打者28人で3安打・13三振の結果。明大投手陣の強さを見せつけられる形となった。

 

 渡辺の今後への期待は大きい。制球の乱れた3、4回にこそ失点を許した渡辺だったが、その他の7イニングはわずか2安打に抑え込んだ。なんと言っても早大・明大は昨秋1、2位。この2チームを相手に好投した渡辺の次なる勝ち星は近い。

 

渡辺が次こそ勝ちに導いてくれる

 

 

 今年は東京六大学野球連盟が結成されて100周年。始球式には、東大野球部の井手峻前監督がマウンドに立った。井手前監督は1966年に史上2人目となる東大からのプロ入りを果たした。また、選手・審判のユニフォームにも記念ロゴが入ったワッペンが刺しゅうされていた。

 

2出塁の杉浦。4回には二塁走者を牽制で刺す好守備を見せた

 

タグから記事を検索


東京大学新聞社からのお知らせ


recruit

   
           
                             
TOPに戻る